実は、看護学校の教育理念は見比べてみるとかなり違いがあるんだよ。
今回は、看護学校の理念そのものである教育理念について学んでいこうか!
今回は、「看護学校を目指す方」に対して、「看護学校の教育理念を確認するおすすめ方法」や「看護学校の教育理念をいくつか紹介」していきます!
・看護学校を将来受験したいけど、どこの学校か決めかねている方
・「看護師」、「保健師」、「助産師」に将来なりたい方
・看護学校の案内(ホームページ、パンフレット等)の見方が分からない方
・看護学校の教育理念を重要視していない方
この記事を読むことで、「看護学校の教育理念に違いがあること」、「看護学校進学後に自身がどのようなことを学んでいくのかのヒント」、「目指すべき看護師を含んだ医療従事者像にも色々あること」を知ることができます。
・某訪問看護ステーションにて看護師として従事中(看護師歴10年以上、転職3回、派遣看護師経験あり)
・夫、娘、私の3人家族
看護学生が悩むであろう看護職になるまでのプロセスや看護職として働く中での何気ない悩みから、深刻な悩みまで、あらゆる悩みといった自身の経験を基に解決・解消していきます。
ブログを読んでくれた方の健康力を向上したいです!
お恥ずかしいですが、この記事を書いている私自身が、看護学校の教育理念を看護学校入学前には全く意識していませんでした。
なぜなら、「看護学校の教育理念はどの学校も抽象的な内容で同じことが書かれているだけだ」と見る必要性を全く感じていなかったからです。
ただ!もし高校生の時に「看護学校の教育理念を見比べた上、深く理解」していたら、目指す看護学校は変わっていたかもしれませんし、目指すべき医療従事者像は変わっていたかもしれないと感じることがあります。
実際、在校中に、「こんな教育体制だったら別の学校行けば良かった」、「教育理念と教育していること違くない?」などと言った学生のネガティブな意見も聞いてきました・・・。
そのため、これから看護学生になる皆さんには、入学後に後悔してほしくないので、「看護学校案内では最初に教育理念を見る」ことを強くおすすめします。
《高校生限定キャンペーン中》
\「図書カード1,000円分」プレゼント/
以下から10校以上資料請求するだけ。
この記事の目次
看護学校の教育理念とは、教育目的・教育目標であり、看護師としての人間性を築く上での礎となる根底にある考え方だ!
結論から言うと、看護師などの医療従事者を目指す方は、看護学校案内は最初に教育理念をみるべきだと考えます!
改めて、『教育理念』とは何かを『教育』と『理念』に分解してみると、
『教育』とは、
教えて知能をつけること。人の心身両面にわたって、またある技能について、その才能を伸ばすために教えること。
Oxford Languagesの定義
『理念』とは、
・ものの原型として考えられる、不変の完全な存在。イデー。イデア。
Oxford Languagesの定義
・事業・計画などの根底にある根本的な考え方。
以上から、私は「看護学校の教育理念」とは、「看護学校が看護学生に対して、看護に係る物事や人のあるべき様を心身ともに教えるにあたっての理想とする概念」であると解釈しました。
私の解釈から、看護学校の各校が看護に関する物事や医療従事者のあるべき姿をビジョン・方針として抱えていることが推測されます。
また、学校案内によっては、教育理念における教育の方向性を示す目的や、教育目的を達成するためのゴールである教育目標が掲げられています。
これらのことから、あなたがどのような看護師になりたいか考える際に、理想とする看護師像を投影してくれている教育理念は非常に役に立つ考え・姿なのです。
看護教育理念の極端な例をあげると、A学校では「どんな患者であっても思いやりをもって、満遍なく平準に看護ができる人物を育成する」、一方でB学校では「人々の健康課題は複雑であり、専門性が高まっているため、専門・認定看護師といった特定分野のスペシャリストを輩出するための学力と人格を形成する」と掲げていた場合、入学した後に「知らなかった」では済まされないですよね。
繰り返しますが、今後「看護師」、「保健師」、「助産師」といった職業に就くにあたって、看護学校の教育理念は医療従事者の根底となる人間性を育む上で重要な考え・姿となることを理解しておきましょう。
理念とは、学校が何を目指しているのかを現した、「キャッチコピー」のようなものとイメージするとわかりやすいでしょう。
あなた自身がどのような教育を受けたいのか選ぶためにも教育理念はしっかり確認しておきましょう。
そして、看護学校案内には「教育理念」とは別に「求める人物像」というものがあります。
看護学校の「求める人物像」に自分を上手に重ね、自己PRできると合格がぐっと近づきます。
以下の記事では、「自身の人物像攻略により面接入試を合格するコツ」を紹介しています。
『看護学生になるなら自分の人物像を攻略する!【看護学校の面接】』
自身の人物像を攻略することによって、「面接における志望動機と自己PRは異なること」、「看護学校の求める人物像は面接において重要な指標であること」、「自身がどのような人物か整理することが面接においては重要なこと」を知ることができます。
看護学校の教育理念を確認するおすすめの方法【簡単】
・確認したい看護学校が決まっているなら、学校ホームページにアクセス!
多くの学校では、ホームページのトップ画面において、「この学校について」、「教育」といった文言が掲載されています。そこをクリックすることで、検索した看護学校の「教育理念」を確認することができます。
・看護学校の教育理念を幅広く確認したいという場合は、学校情報をまとめている総合サイトにアクセス!
総合サイトでは、仕事や学問から看護学科が設置されている学校を絞ることができたり、大学や専門学校のほか、国公立や私立かどうか、さらに地域によって検索したい学校をスクリーニングすることが出来ます。また、学校によっては検索結果一覧の段階で、その学校のことが一目で感じ取れるキャッチコピーのようなものを掲載していることもあるので、短時間で多くの学校の教育理念を確認したい方にはこちらがおすすめです。しかし、一部学校ではこのような総合サイトで学校が情報が掲載されていない場合があるので注意が必要です。
・看護学校の資料・パンフレットを取り寄せよう!
看護学校のホームページから直接、もしくは総合サイトから資料・パンフレットを申し込むことができます。届いた資料には教育理念が記載されているので、紙面上でも確認することができます。人によってはパソコンなどの画面からではなく、実際に紙で見た方が頭に入るというタイプの方がいます。また、ホームページにはないが、資料やパンフレットにのみ書いてある情報が見つかる場合や理念を嚙み砕いて文章化している場合があります。ほかにも最新の学校に関する案内誌が同封されていることもあります。基本は無料で取り寄せることが出来ますので、取り寄せることの損はないでしょう。
以上です。簡単ですね。
・教育理念とは異なり、「教育ポリシー」を掲げている学校もあります。ちなみに、「ポリシーは方針」と和訳することができ、理念と違いがあります。方針を細分化して、①ディプロマ・ポリシー(DP:学位授与の方針)、②カリキュラム・ポリシー(CP:教育課程編成・実施の方針)、③アドミッション・ポリシー(AP:入学者受入方針)と区別している学校があります。
・「教育理念」は、「基本理念」、「建学理念」、「看護学科の概要」、「看護学科のミッション(社会的使命)」などの文言で掲げている場合があります。
《高校生限定キャンペーン中》
\「図書カード1,000円分」プレゼント/
以下から10校以上資料請求するだけ。
看護学校6校を例にして教育理念を紹介【種別毎】
①【神戸大学(国立大学/兵庫県)】の教育理念
・全学共通
『人間と社会、人間と自然』に関する幅広い知識と深い洞察力を培い、これに基づいた創造力を涵養するとともに、知的教養人としての使命の自覚を促し、ますます複雑化していく社会の中で適正な批判力と判断力をもって行動しうる知性と能力及び豊かな人間性を育むことを目指しています。 総合大学の利点を生かし、学部の枠を超えた「教育部会」を組織して全学的な体制で実施しています。
・高度教養
自分野の専門性を身につけた学生が、「(1)複数の学問分野に関わる課題を学ぶことにより、高度な複眼的思考能力を修得し、異なる分野での価値観や解決手法を理解する」「(2)異なる分野の学生と協働して様々な課題に取り組むことにより、学生の自主性、コミュニケーション能力、チームワークなどの社会的能力、課題解決能力を身につける」ことを目的としています。
・専門
専門知識の修得を目指して、各学部・学科ごとに実施しています。
・看護学専攻
ひととしての成長と専門職者としての成長に必要となる諸科学ならびに看護学に関する高度な教育を提供します。そして、卓越した資質・力量を備えた看護専門職者を育成し、保健医療福祉などの幅広い分野の実践・教育・研究における活躍、地域・国際社会 への貢献をめざします。
②【山形県立保健医療大学(公立大学/山形県)】の教育理念
・建学の理念
幅広い教養と豊かな人間性を備え、高度な知識と技術を持ち、専門職としての理念に基づき行動できる人材を育成するとともに、地域に開かれた大学として保健医療に関する教育・研究の成果を地域に還元し、もって、県民の健康と福祉の向上に寄与する。
・看護学科
「人間尊重」を基本理念として、他者を尊重し喜びや痛みを分かちあえる共感能力と、科学的知識に裏付けられた論理的思考や倫理的判断力を身につけ、高度化・多様化する社会の変化に対応し、看護を通して地域社会に貢献できる人材の育成をめざしています。
③【北里大学(私立大学/神奈川県・青森県・東京都)】の教育理念
・北里研究所・北里大学の理念
いのちを尊(たっと)び、生命の真理を探究し、実学の精神をもって社会に貢献する。
・人材の養成(看護学部)
生命科学系総合大学のなかで他学部との連携のもとに、高度医療、医療安全の確保、予防医療、介護予防など、多様化した保健医療に対する社会の要請に応えうる幅広い知識と技能を備え、看護専門職者としてリーダーシップを発揮できる人材の育成を目的とします。そのための教育研究上の目的は、看護職者の具体的能力として、①人間性、②思考力、③表現能力、④看護実践能力、⑤改革能力の5つを強化することとしています。
④【富山福祉短期大学(私立短期大学/富山県)】の教育理念
・教育理念
富山福祉短期大学は、より時代のニーズにあった高度な専門性を高める教育機関であると共に、人間としての素養・教養を高め、個性・自主性を重視し、知行合一を基本に実践躬行を以って、より良き社会の形成に自ら貢献出来る人材育成を期する。
⑤【首都医校(専修学校/東京都)】の教育理念
1-1 国内最大級の規模を整えた学科編成で、チーム医療・福祉の時代をリードします。(「チーム医療・福祉」の時代に対応する比類なき複合的学科編成です)
1-2 豊かな人間性を養います。(理想・未来・目標を確かな「目的」に変え、実現させるための力を惜しみません、豊かさを目指す教育理念が、「自立した人格」を育てます)
1-3 知識や技術に偏った「専門家」を育てる学校ではありません。 (独自の人間性開発教育、ルール・マナーを守る大切さを指導しています、学力よりもやる気。退学につながるのは「怠学」だけです)
⑥【旭川大学(私立大学/北海道)】の教育理念
・建学の理念
「地域に根ざし、地域を拓き、地域に開かれた大学」
・どうしても学校ホームページ上で、「教育理念」を見つけられない場合には、サイト内検索ボタンがあるので、そこから、「教育理念」と入力して検索してみよう。
【まとめ】看護学校でどういう教育を受けたいかは学校案内の教育理念で確認!
「看護学校の教育理念」は千差万別だということが事例からも分かったかたと思います。つまり、看護学校の数だけ、看護教育の理想の考え・姿はあるということです。
改めて、「看護学校の教育理念」は医療従事者の根底となる人間性を育む上で重要な考え・姿となります。
私の場合、在校中に改めて教育理念を授業で学ぶという後学的状況だったのですが、まともな教育を受けられたと感じていますし、その教育があったからこそ、今も苦難にめげず働けていると思っています。
この記事を読んでいるあなたも、将来医療従事者として活躍していくこととなるでしょう。
「目指す職業像がわからない」、「大学に進学した方が良いかな」など、皆同じ悩みを抱えるでしょう。後悔しない看護学校はどこにあるのか。迷ったらあまり考えこまずオープンキャンパスに参加してみるのも一つかもしれません。
以下の記事では、オープンキャンパスへの参加方法やオープンキャンパス参加をおすすめする理由などを紹介しています。
『【開催月・日は様々】看護学校オープンキャンパスへの参加は面接で聞かれるのか?
』
これから看護学生になる皆さんには、ぜひ「看護学校の教育理念」をしっかりと確認していただき、目指す看護学校、目指すべき医療従事者像を築き上げていっていただければと思います。
《高校生限定キャンペーン中》
\「図書カード1,000円分」プレゼント/
以下から10校以上資料請求するだけ。